相続の流れ
相続が開始したら通夜や葬儀の準備などがすぐに始まり、考えなくてはいけないことがたくさんあり、
非常に忙しくなります。(私自身も経験しましたが、まさに悲しみに浸っている暇がないほどやることが多く、
この忙しさは悲しみを紛らすための一つの知恵なのかなとも思ったりしました)
このような状況の中で法的な事務も同時に処理していく必要がありますので、なかなか大変です。
相続の法的な事務の中にはタイムリミットが設定されているものが多いので特に注意が必要です。
相続開始からの流れ


- ○死亡届を役所に提出(7日以内)
- ○被相続人(亡くなった方)の預金口座は凍結されて、相続手続が終了するまで引き出せなくなるので、当面の生活費は確保しておく。(必要以上に多額の引き出しは、後ほど遺産分割の時にもめる原因になるので注意)

○残された相続財産と債務を調査。財産と債務、どちらが多いかを確認する

○被相続人が個人事業主の場合、所得税の申告が必要
